-
-
取穴をする時の意識
2022/4/12
皆さんは取穴をする際に何か意識していることはありますか? 取穴をする際には位置や方向、深さを中心に意識して取穴を行いますが、それらを再度強く意識することを見直してみると、今までよりもより良い結果が出る ...
-
-
アシストポイントの使い方
2022/4/3
アシストポイントは幅広い使い方ができます。 もちろん、エッセンシャルポイントやサポートポイントの方が与える影響は大きいため圧痛の取れる範囲が広いですが、アシストポイントも使いこなすことで治療を完結する ...
-
-
京門の取穴 (動画)
2022/4/19
先日のセミナーにおいての京門の取穴方法です。 京門を探るためには、まず第一に正確に肋骨のキワを触知することが大切です。 その上で肋骨の際を外側へ指を滑らせていき、起立筋を超えたあたりで指が落ちるという ...
-
-
針先の感覚について
2022/3/7
主観的なものではありますが、針先の各感覚について簡単に解説していきます。 切皮後、針先がすぐに止まる これは切皮がきちんと出来ていない時に起こり得ます。 鍼から手を離すと鍼が垂れてきたり、皮膚の場所で ...
-
-
刺鍼のコツ
2022/2/17
アキュゾーンでは限られたツボの中から、1回の治療で7本以内に収めなければならないルールがあります。 そのため、1本1本に意味を持たせることができないと完璧な治療ができません。 そのために取穴する際には ...
-
-
リラックスの重要性
2022/2/17
アキュゾーンセラピーでは、リラックスが大きなポイントであることを改めて実感しました。 中野先生は患者さんがリラックスする姿勢でないといけない、自分自身がリラックスして刺鍼しないといけない、とリラックス ...
-
-
取穴のこと
2022/1/22
今回は、取穴に関して最近改めて感じたことをお伝えしますが、今までと内容的には重複する部分も多いかと思いますので、興味がある方だけご覧ください。 まず、やはりアキュゾーンにおいては治療を行う前段階である ...
-
-
胃痛の取穴
2022/1/9
胃痛の治療を行う際に、皆さんはどのような取穴になるでしょうか。あるいは、どのようなことに気をつけて取穴をしているでしょうか。 まずアキュゾーンにおいては胃痛は胃のエリアの触診を入念に行い、圧痛がどれく ...
-
-
列欠について
2022/1/9
列欠はアキュゾーンにおいては、主に肺疾患の症状がある人の処置をする際に使用します。 列欠は仰臥位、伏臥位どちらの姿勢でも使えます。 仰臥位ならばそのまま問題なく使用できますし、伏臥位ならば上肢を体の横 ...